住宅性能評価(料金表)

①設計住宅性能評価

[⼾建住宅]基本料⾦

選択項⽬による
加算料⾦

②設計住宅性能評価

[共同住宅等]基本料⾦

選択項⽬による
加算料⾦×M

③⻑期使⽤構造等確認

基本料⾦

④建設住宅性能評価

基本料⾦

選択項⽬による
加算料⾦

遠隔地検査料⾦

※遠隔地検査料金は当社住宅性能評価業務に係る遠隔地検査手数料に準じ加算します。
 【遠隔地検査手数料はこちら
 ただし、建築基準法現場検査と同時検査の場合は不要となります。
※表示されているすべての評価料金は税込料金です。

2025/4/1からの料金表(pdf)はこちら

1.戸建住宅の評価料金

表-1 基本料金 ①評価等料金

設計住宅性能評価200m2未満\44,000
200m2以上又は併用住宅\66,000
⻑期使⽤構造等確認200m2未満\49,500
200m2以上又は併用住宅\71,500
変更設計住宅性能評価料金
変更⻑期使⽤構造等確認料金
変更内容により別途見積り
(上記料金の80%を限度とする)
  • 上記の料金は木造に限る。非木造については注1に記載のとおりとします。
  • 上記の申請に併せて建築物省エネルギー消費性能確保計画を申請し、確認済証の交付を受ける 場合は、基本料金に\11,000(税込)を加算します。
    ただし、同一仕様で複数の建築物に係る住宅性能評価の申請等が一定期間内に見込めるときで、効率的な審査ができると判断された場合はこの限りではありません。
  • 製造者認証等については別途見積もりとします。

表-2 基本料金 ②⻑期使⽤構造等確認料金

⻑期使⽤構造等確認200m2未満\68,200
200m2以上又は併用住宅\90,200
⻑期使⽤構造等に係る変更確認料金
⻑期使⽤構造等に係る軽微変更該当証明料金
変更内容により別途見積り
(上記料金の80%を限度とする)
  • 上記の料金は木造に限る。非木造については注1に記載のとおりとします。
  • 上記の申請に併せて建築物省エネルギー消費性能確保計画を申請し、確認済証の交付を受ける場合は、基本料金に\11,000(税込)を加算します。
    ただし、同一仕様で複数の建築物に係る住宅性能評価の申請等が一定期間内に見込めるときで、効率的な審査ができると判断された場合はこの限りではありません。
  • 製造者認証等については別途見積もりとします。

表-3 基本料金 ③建設評価料金

建設住宅性能評価200m2未満\92,000
200m2以上又は併用住宅\125,000
変更建設住宅性能評価料金変更内容により別途見積り
(上記料金の80%を限度とする)
  • 建設住宅性能評価料金には紛争処理負担金\4,000を含みます。
  • 建設住宅性能評価料金は4回の検査対象工程を標準としています。4回を超える場合は1回の検査につき\22,000(税込)を加算します。
  • 再検査(是正確認等)を行う場合は1回の検査につき\22,000(税込)を加算します。
  • 変更申告(軽微な変更)で、5-1、5-2に係る計算を伴う場合、構造計算等の再検討が必要な場合、別途料金(\5,500(税込)/⼾)が追加されます
  • 製造者認証等については別途見積もりとします。

選択項目による加算料金

①評価料金に加算する料金

選択項目取得等級等加算料金備考
1.構造の安定等級2以上¥5,500exj等で計算書が複数の場合は、
\5,500×計算書の数
3.劣化の軽減等級2以上¥1,100
4.維持管理・更新等級2以上¥1,100
5-1.温熱環境(断熱等性能)等級2以上¥5,500
5-2.温熱環境(一次エネルギー消費量計算)等級2以上¥5,500
7.光・視環境取得¥1,100
9.高齢者等への配慮等級3以上¥2,200

②建設評価料金に加算する料金

選択項目取得等級等加算料金備考
5-1.温熱環境(断熱等性能)等級2以上¥1,100
5-2.温熱環境(一次エネルギー消費量計算)等級2以上¥1,100
6-3.室内化学物質取得別途見積
9.高齢者等への配慮等級3以上¥1,100

2.共同住宅等の評価料金

表-4 基本料金(性能評価・長期使用構造等確認)

床面積の合計①評価等料金②建設評価料金
500m2未満\132,000+M×K\110,000+M×\8,800+m×\4,000
500m2以上~1,000m2未満\165,000+M×K\165,000+M×\8,800+m×\4,000
1,000m2以上~2,000m2未満\220,000+M×K\220,000+M×\8,800+m×\4,000
2,000m2以上~5,000m2未満\275,000+M×K\275,000+M×\8,800+m×\4,000
5,000m2以上~10,000m2未満\330,000+M×K\330,000+M×\8,800+m×\4,000
10,000m2以上別途見積別途見積
  • 上記の料金は木造又はRC造に限ります。その他構造については注2に記載のとおりとします。
  • 寄宿舎・サービス付き高齢者住宅等の場合(共⽤廊下等共⽤部分のない場合等)Mは下記によります。
    M=H+(TT-H)÷2
  • 料金は棟単位とします。
  • 変更設計評価、変更建設評価料金及び⻑期変更確認は変更内容により、表-4の80%を上限として別途見積りとします。
  • 製造者認証等の建築物は、設計評価料金及び建設評価料金を30%を上限に減額とします。
  • 建設住宅性能評価料金は15階建までの検査対象工程(6回)を標準としており、15階を超える場合は検査対象工程1回毎\22,000(税込)を加算します。
  • 再検査(是正確認等)を行う場合は、1回の検査につき\22,000(税込)を加算します。

K:住⼾基本料金(・設計住宅性能評価K=¥4,950/⼾
        ・⻑期使⽤構造等確認K=¥6,050/⼾)
M:評価を行う⼾数+(全住⼾-評価を行う⼾数)÷2
m:評価対象住⼾
TT:全⼾数(室数)
H:評価書交付件数

選択項目による加算料金(性能評価・長期使用構造等確認)

①評価等料金に加算する料金別表2-1による
(別表を開く)
②建設評価料金に加算する料金別表2-1による
(別表を開く)
6-3 室内空気中の化学物質の濃度等別途見積

表-5 基本料金(⻑期使⽤構造等確認料金)

床面積の合計①評価等料金
500m2未満\132,000+M×\7,040
500m2以上~1,000m2未満\165,000+M×\7,040
1,000m2以上~2,000m2未満\220,000+M×\7,040
2,000m2以上~5,000m2未満\275,000+M×\7,040
5,000m2以上~10,000m2未満\330,000+M×\7,040
10,000m2以上別途見積
  • 上記の料金は木造又はRC造に限ります。その他構造については注2に記載のとおりとします。
  • ⻑期変更確認料金は変更内容により、表-5の80%を上限として別途見積りとします。
    ⻑期使⽤構造等に係る軽微変更該当証明料金は変更内容により、表-5の80%を上限として別途見積りとします。
  • 製造者認証等の建築物は、確認料金を30%を上限に減額します。

表-6 共同住宅等(⻑屋住宅)

床面積の合計①設計評価料金②建設評価料金
300m2未満\88,000\165,000+m×\4,000
300m2以上~500m2未満\99,000\198,000+m×\4,000
500m2以上~1,000m2未満\110,000\220,000+m×\4,000
1,000m2以上別途見積別途見積
  • 木造3階以下の共同住宅等(長屋住宅)
  • 評価項目が必須項目のみであり、そのうち1項目のみが等級2以上で、それ以外の項目が等級1の場合

戸建・共同住宅等 共通注意事項

  1. ⼾建住宅の基本料金について、非木造については、表-1表-2の料金×1.5の額とします。
  2. 共同住宅等の基本料金について、混構造・鉄骨造の場合については別途見積りとします。
  3. 他社確認の場合は、上記料金×1.5の額とします。
  4. 評価書等の再交付(変更等がなく交付後2年未満のものに限る)は、\11,000(税込)/通とします。
  5. 評価対象面積の算定は、建築基準法の規定により算定する延床面積とします。
    但し、その適⽤が著しく不合理と当社が認めた場合は別途判断とします。
  6. 電子申請の場合は、原則電子ファイルでの交付とします。
    評価書の紙交付を希望する場合は、\11,000(税込)/通とします。
  7. 上記以外の申請、又はその適⽤が著しく不合理と当社が認める場合については、別途見積とします。
ご不明点がございましたら、お気軽にご連絡ください 06-6942-7720(営業時間:平日9時~17時30分) 事前相談
窓口営業時間

窓口の営業時間と電話の対応時間が異なります。窓口にお越しになる場合はご注意ください。

上へ戻る