- TOPページ ›
- 住宅性能証明(概要・申請書) ›
- 住宅性能証明(料金表)
住宅性能証明(料金表)
料金表(新築木造戸建て住宅)
※※表示されているすべての評価料金は税込料金です。
2025/4/1からの料金はこちら
省エネルギー性 | 高齢者等配慮対策 | 耐震性・免震建築物 | |||
---|---|---|---|---|---|
評価書等 | 評価書等 | 評価書等 | |||
あり | なし | あり | なし | あり | なし |
\25,300 | \69,300 | \25,300 | \69,300 | \50,600 | \72,600 |
検査回数:2回 | 検査回数:2回 | 検査回数:2回 | 検査回数:2回 | 検査回数:3回 | 検査回数:3回 |
- 上記の料金は、当社に建築確認申請を併願するものに限ります。
- 上記の料金は、木造に限ります。
- 評価書等とは、当社で取得したものに限ります。
設計性能評価書:断熱等級5以上及び一次エネルギー等級6以上、耐震性等級2以上、高齢者等配慮対策等級3以上
BELS評価書:断熱等級5以上及び一次エネルギー等級6以上
注意事項
- 現場検査において再検査を行う場合の料金は、一回につき\25,300(税込)となります。
- 遠隔地にあっては、当該表の区分に従って遠隔地検査手数料を加算します。
但し、建築基準法現場検査と同時に検査を行う場合は不要とします。【遠隔地検査手数料はこちら】 - 事前相談、審査中のプラン変更に係る審査等の費用は別途請求できるものとします。
- 取下げについては下記の手数料とします。尚、事前審査も同様に取り扱います。
①審査前…\0
②審査中…\5,500(税込)
③審査後(経過書送付)…上記手数料全額 - 再発行料金は、\11,000(税込)/通となります。
- 変更申請の手数料は別途見積もりとなります。
- 上記以外の申請、又はその適用が著しく不合理と当社が認める場合については別途見積もりとなります。
検査対象工程(検査時期)

施工関連図書の提出をお願いする場合があります
【施工事関連図書】
- 工事監理報告書
- 工事施工写真
- 納品書等
●コンクリート・鉄筋等躯体工事関連
●躯体断熱材・開口部仕様工事関連

窓口の営業時間と電話の対応時間が異なります。窓口にお越しになる場合はご注意ください。